堀川まちづくりの会「堀川」×「ひと」×「まち」

 
  • 堀川まちづくりの会とは
  • ラウンドテーブル
  • 会員リンク
  • 堀川まちづくり構想
  • 堀川ラブラブ
  • 活動日記ブログ
  • トップ
  • 企画展アーカイブ
  • 「堀川のにぎわい - 舟運・筏・川遊び -」

企画展アーカイブ


堀川の開削

堀川を開削した福島正則

府下第一の用水 堀川

運航を取り締まる 船番所

航海の安全を見守る神仏

犬山への舟運路

犬山から舟が来た

名古屋は工業都市へ 混雑する堀川

中川運河の開削

復興を支えた堀川と中川運河

艀で暮らす人々

白鳥の御材木場

木曽から白鳥へ 木材300日の旅(上)

木曽から白鳥へ 木材300日の旅(下)

増加する堀川の木材

木材産業の発展と衰退1

木材産業の発展と衰退2

堀川を行く艀と筏 江戸時代

堀川を行く艀と筏 明治・大正期

堀川を行く艀と筏 昭和期

お姫様の船遊び

庶民の舟遊び

堀川で魚釣り

川岸の料亭 武士は堀川で水練

花見の名所 堀川

祭りでにぎわう堀川

今の川遊び 堀川まつりと七里の渡し船旅

今の川遊び ゴンドラを楽しむ

今の川遊び SUPの愉しみ

今の川遊び 未来へ
このサイト内のコンテンツの無断転載、複製はご遠慮ください。

Copyright (c) 2014 堀川まちづくりの会,All rights reserved.