

第9回
						堀川まちづくりの会ラウンドテーブル
						日 時:平成29年 8月3日(木)15:00~
場 所:市役所西庁舎12階 第16会議室


- 会議次第 -
- 1.開会の挨拶
 - ・堀川まちづくりの会 会長 松尾直規教授
 
- 2.会員近況・活動報告
 - (活動報告とともに、以下の様に今後の活動について紹介された)
 - ●鯱城・堀川と生活を守る会
 - ・11/4に堀川清掃大作戦を1,000人規模で実施する
 - ●堀川1000人調査隊
 - ・9/9に第21回調査隊会議を実施するので参加いただきたい
 - ・11/25に上下流交流会を予定している。今年度も上流域の方々を名古屋へ迎える予定
 - ●レトロ納屋橋まちづくりの会
 - ・納屋橋周辺の開発の進展に伴い2,000人程の人口増が見込める
 - この方々に対し、PRを進める
 
- 3.オブザーバー参加者からの情報提供
 - ●名古屋市観光文化交流局ナゴヤ魅力向上室(欠席のため、事務局より情報提供)
 - 「堀川を活かした魅力向上推進事業」
 - ●名古屋市住宅都市局名港開発振興課
 - 「堀川における水上交通活性化検討調査」
 - 中川運河を含む舟運について、以下の意見があった
 - ・舟運事業の継続性が危惧される。十分な検討が必要
 - ・松重閘門の活用については時間がかかる
 - ・舟運は交通軸・ネットワークとして考えるべき
 - ・中川運河より堀川を優先させるべき
 - ・アクセス性が悪いので市営交通等との連携が必要
 
- 4.連携事業
 - ●堀川まちづくりの会 パネル展・学習支援活動について
 - ・堀川まちづくりの会パネル展の開催状況報告
 - ・小中学校学習支援活動の開催状況報告
 - ・今後の開催予定とテーマ・参画依頼
 - ●11/14~26 堀川展2017(仮称 於:名古屋都市センター)への参画依頼
 - その他の開催予定
 - ・8/30熱田イオン 9/29~10/27名工大
 - ・H30/1/5~1/31鶴舞図書館 H30/2/1~2/28市役所
 - ●機関紙の発行について
 - ・ワカリホ6号の企画について
 
- 5.閉会の挨拶
 - ・名古屋市緑政土木局 河川部長
 









